i-モラル日記

【津島・北小】インターネットトラブルについて知ろう(6年生)

公開日
2010/12/08
更新日
2010/12/08

愛知1200校の取り組み

 津島市立北小学校では、情報モラルの学習として、6年生がインターネットによる犯罪やトラブルの現状を知り、そのような犯罪やトラブルを回避するための方法を学びました。津島警察署生活安全課スクールサポーターの方を講師にお迎えし、インターネット犯罪やトラブルについて話を聞きました。書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめが、自分たちの身近で起きていることに気づきました。続いてロールプレイを行い、犯罪やトラブルを回避するためには、どのように対応したらよいかを学びました。
 学習後、次のような感想が聞かれました。「ぼくは、インターネットで書き込みはしていなかったけれど、過ってトラブルになった時の対処が分かってよかった。」「インターネットで起こる危険がたくさんあって、びっくりした。これからインターネットを使うときには、教えてもらったことに注意して使いたい。」子どもたちがより安全に、よりよいコミュニケーションのためにインターネットを利用できるように、今後も情報モラルの指導を進めていきたいと思います。