i-モラル日記

【東郷・音貝小】 指導カリキュラム設定

公開日
2010/12/10
更新日
2010/12/10

愛知1200校の取り組み

 本校では今年度、文部科学省委託事業「情報モラル指導サポート事業」の「モデルカリキュラム」(http://www.japet.or.jp/moral-guidebook/)を基に、「音貝小情報モラル、コンピュータ・リテラシー指導カリキュラム」を設定しました。コンピュータや携帯電話などのICTツールの利用に限らず、日常生活での情報モラルも含めた内容にしました。12月にPTA主催で行った「防犯教室」では、「お笑い劇団/笑劇派」を招き、日常生活の安全とともに、「安全な電話の応対」についても、実演を交え楽しく学習しました。今後も各学年の発達段階に合わせ、計画的に指導を進めていく予定でいます。
写真上 「目標低・中学年部分」
写真中 「防犯教室」
 また、ネット犯罪に遭いにくい環境整備も行っています。本校の児童用のコンピュータからインターネットを閲覧する場合は、本校のホームページ内の「学習リンク」からでないと接続できないようにしているのもその一環です。あわせて、ネット検索に不慣れな中学年向きに、同リンク内に「学習に役立つページ」コーナーを設け、学習内容に応じたサイトを容易に閲覧できるよう工夫しています。
写真下 「学習リンク見出し」