【稲沢・長岡小】情報モラルについて学習しました
- 公開日
- 2011/01/14
- 更新日
- 2011/01/14
愛知1200校の取り組み
本校では,インターネットの情報モラル疑似体験サイトを使い,5年生はメールをやり取りする上での基本的なマナーを,6年生はホームページの閲覧のルールを学習しました。
メールの学習では,返信内容に一般的なメール,読みにくいもの,コンピュータウィルスがついている悪質なもの,個人情報漏洩につながるものなどがあり,あらかじめ準備されているとは知りながら,改めてメールのやり取りの注意事項やマナーの大切さを実感しました。
ホームページの学習では,タイトルに沿った害のない一般的なホームページ,嘘や詐欺など悪意ある情報が書かれたホームページが表示され,情報を正しく取捨選択することの難しさを実感しました。調べ学習でインターネットを使うことが多いので,トラブルに巻き込まれる可能性があることを知り,改めて注意深く使用する必要性を感じました。
インターネットは便利な検索エンジンですが,危険も含んでいることを再確認することができました。