【長久手・北小】携帯電話のマナーとセキュリティ
- 公開日
- 2011/01/14
- 更新日
- 2011/01/14
愛知1200校の取り組み
長久手町では、平成19年度から、外部講師によるコンピュータ操作と情報モラルに関する学習を、第5・6学年の児童を対象に実施しています。22年度は、年間5時間の講座を予定し、第5学年の取組の中で、携帯電話やインターネットを安全に楽しく使う態度を育てることをねらいとして「携帯電話とインターネットにかかわるマナーとセキュリティ」について学びました。特に、携帯電話で起こるトラブル(危険メール・迷惑メール等)、メール送信やカメラ機能を使う時のマナー、使用場所のマナー、かかる料金などについて学習しました。
自分の携帯電話を持つことへの興味・関心がそれほど高まっていない小学校高学年の段階に、便利な道具の一つとして適切に携帯電話を使うことの大切さを考えさせることは、大きな意義があったと思います。