【春日井・鳥居松小】インターネットのルールとマナーについて
- 公開日
- 2011/01/24
- 更新日
- 2011/01/24
愛知1200校の取り組み
5年生の情報教育カリキュラム「インターネットのルールとマナー」について学習しました。
児童は,インターネットや携帯電話のルールやマナーについて,ある程度は知っているものの,「無料登録」とよばれるサイトに知らず知らずの内にのめり込むことで,個人情報がまったく知らないサイトへ漏れていく危険性には気づいていませんでした。そこで,「アバターサイト」の体験を通して無料サイトの実態を知らせました。次に,インターネットを利用するときの注意点をクイズ形式にして学習しました。
掲示板やひそひそ話の機能で友達の悪口を簡単に書き込めるということ,メール友達を増やして「あめ」を購入することでいろいろな疑似体験ができる一方で,実は携帯電話料金が加算されるということなどの事実を目の当たりにし,ネット社会の危険性を改めて実感できたようでした。