【犬山・東小】学年毎に情報モラルの目標を設定して取り組んでいます
- 公開日
- 2011/01/18
- 更新日
- 2011/01/18
愛知1200校の取り組み
本校では、学年毎に情報モラルの目標を設定して指導に取り組んでいます。ここでは、2年生の実践について紹介します。
2年生では、お絵かきソフトや文字入力の練習などでコンピュータを使用していますが、まだインターネットの利用はしていません。しかし、家庭でインターネットを利用している子は半数以上おり、コンピュータを使用する際に気をつけなければならないことを学習することにしました。
「キッズ・パトロール」というサイトを利用してインターネットを使用する際に大切なルールやマナーを学習しました。このサイトは、小学生が情報モラルを分かりやすく学べるように作られており、学校や家庭で活用できるサイトです。ぜひ一度のぞいてみてください。
学習を終えた児童からは、「楽しいだけではなくて、怖いこともあるんだね。」「お家に帰ったら、お母さんに教えてあげたい。」といった感想が聞かれました。子ども達がコンピュータにふれる場は、学校だけでなくむしろ家庭での方が時間的には長くなると思われます。
これからも、情報モラルについて家庭に呼びかけ、学校と家庭で連携しながら情報モラル教育に取り組んでいきたいと思います。