【清須・清洲中】情報モラル講習会
- 公開日
- 2011/01/24
- 更新日
- 2011/01/24
愛知1200校の取り組み
岐阜聖徳学園大学教授の石原一彦先生を招き、毎年1年生を対象とした情報モラル講習会を実施している。石原先生による授業は今年で4回目となる。
授業では、情報社会で気をつけなければならないことを学んだ。実例を交えての説明に生徒達の聞く姿勢も真剣そのものであった。携帯電話は便利だが、多くの危険が潜んでいることを知った。授業で学んだ以下の2つのことは必ず実行させたい。
★まずは問題を発生させないようにする。
★もし問題が起きてしまったときは大人に相談する。
生徒の授業に引き続き、保護者を対象とした講習会も行われ、子どもに携帯を持たせるときのアドバイスを教えていただいた。今後も、学校と家庭が協力し合うことで、正しく情報機器を利用させていきたい。
また、保護者への啓発をかねて、2年生は授業参観日に、愛知県教育委員会から全校に配付された「春野家ケータイ物語」を使って、情報モラルの授業を行った。「立ち向かえ!ひきょうな書き込み、深まる絆」というテーマで、DVDを視聴し、メール、チャット、プロフ、ブログ等の正しい使い方について話し合った。