i-モラル日記

【豊橋・植田小】携帯電話の正しい使い方について学習しました

公開日
2011/01/24
更新日
2011/01/24

愛知1200校の取り組み

 本校の5年生児童の、携帯電話所持率は、市の平均を下回っています。とはいえ、自分の専用の携帯電話がほしいと思っていたり、中学生になったら買ってもらう約束をしたりしている子が多くいます。
 そこで、「事例で学ぶNetモラル」を用いて、携帯電話を使用する上での問題点や、正しい使い方について学習しました。
 授業後子どもたちは、携帯電話を正しく使うとは「ほんとうに必要なときだけ使う」、「ゲームや友達とのむだ話はひかえる」、「お金のことをしっかり考えて使う」などの感想を述べていました。また、「長電話やけいたいゲームは、お金がかかるのでやらないほうがいいとわかった」と振り返っていた子もいました。