i-モラル日記

【豊橋・旭小】情報モラル教材を利用したネットの危険性を知る取組

公開日
2011/01/24
更新日
2011/01/24

愛知1200校の取り組み

 本校では、高学年を対象に、情報モラル教材「ネットモラル」を使って、インターネットを利用する際の危険性について考える機会を設けた。子どもたちの中には、少数ではあるが家庭のパソコンで、インターネットを利用したオンラインゲームや、動画や音楽をダウンロードできるサイトを利用している子もいる。多くは保護者の管理の下で利用しているが、それらのサイトに潜む危険性をあまり認識していない。
 そこで、「ネットモラル」の中から、それぞれの利用スタイルに応じて、メールやサイトの利用にどんな危険があるのかを考えさせた。
 子どもたちは、楽しさや興味本位だけで利用してはいけないことを改めて認識できたようであった。