【岡崎・美合小】ネチケット指導について
- 公開日
- 2011/01/25
- 更新日
- 2011/01/25
愛知1200校の取り組み
1月24日にパソコンクラブ(4・5・6年生)の児童を対象にネチケット指導を行いました。
このメンバーは2学期後半からキーボードレッスン、プレゼンテーションソフトの使い方を練習してきており、PC操作は慣れています。しかし、モラル指導面では不十分であると感じていました。実際のクラブ活動場面で「今日は、自分のIDとパスワードを忘れたので、友達に借りてもいいですか?」や自分の作品にネット上の画像を自由にコピー&ペーストするなど、個人情報の管理や著作権等の意識については、早急に指導しなければならないと思いました。
当日は、子どもたちの興味を引き、個々のペースで取り組むことのできるネット上の教材を利用しました。『ネチケットを学ぼう!』http://www.disney.co.jp/netiquette/ディズニーのキャラクターが登場し、子どもたちに行動を選択させるものです。このページと教師が設定した場面でどのように行動を選択するのかを考えさせました。子どもたちの反応は、概ね良好で、中には「へー知らなかった。」などのつぶやきもありました。
今回だけで、すべてを網羅しているわけではないので、今後も計画的に指導していきたい。