【北名古屋・師勝東小】携帯電話を使う時ときのルールやマナーについて考えました
- 公開日
- 2011/02/14
- 更新日
- 2011/02/14
愛知1200校の取り組み
師勝東小学校では、情報教育の一環として、携帯電話会社の方に来ていただき、6年生を対象に「ケータイ安全教室」を行いました。
初めに、携帯の機能がどんどん広がっていることを教えていただいたあと、携帯電話を使うことで起こるトラブルについて学習しました。「歩きながらや自転車に乗りながらメールをしない」「チェーンメールはいたずらだから、転送はしない」「使いすぎるとお金がかかる」など、携帯電話のマナーやルールを守らないと大きな事故につながる危険性があることを学びました。
アニメを見たり、クイズに答えたりしながら、子どもたちは「ケータイにはいいことだけでなく、悪いこともある」ことに気づき、携帯電話を正しく使おうという気持ちを高める機会となりました。