i-モラル日記

【武豊・武豊中】携帯電話の注意点

公開日
2011/03/03
更新日
2011/03/03

愛知1200校の取り組み

 本校では,町の情報教育研究会で作成し検討した情報モラル指導案集をもとに,情報モラル教育の授業を行っています。1年生では「嘘の情報」というテーマでチェーンメールについて授業を行いました。
 アンケート結果では携帯電話を所持している生徒は50%以下で,両親や兄弟,友だちがメールのやりとりをしているのを見たことがある生徒は多くいました。実体験としてメールのやりとりをしたことが少なかったので,資料でメールが届く場面では,実際に封筒に入った手紙を生徒に配布して臨場感のある授業となりました。
 携帯電話を所持していない生徒にもこれから携帯電話を持ったときに役立つ授業としてとらえさせ,自分は騙そうという気持ちがないのに多くの人を騙してしまう危険性がメールにはあることや,自分が受け取った情報が嘘か真実かなど確かめてから転送したり,破棄したりすることの必要性があることを学習しました。