i-モラル日記

【蒲郡・中部中】技術科で情報モラルを学びました

公開日
2011/03/04
更新日
2011/03/04

愛知1200校の取り組み

 中学生でも携帯電話やパソコンを使って、個人のホームページを開設したり、ブログを開設したりということが手軽にできてしまう現状を踏まえて、技術科の授業で情報モラルのことについて学びました。情報モラルについての学習ソフトを使用しコンピュータウイルスやネットワーク犯罪について学び、高度情報化社会を生きる生徒たちに情報モラルについての知識と実践的な活用能力を身につけさせることを目標にして授業を実践しました。
<生徒の感想より>
 「普段意識せずに、インターネットを見たり携帯電話を使っていたりしているけど、いつもコンピュータウイルスやネット犯罪の被害にあう危険性が身近にひそんでいることを学ぶことができてとても良かったと思いました。」
 「メールやブログは手軽にやれてしまうから、ついついいろんなことを書いたりしてしまうけど、意識せずに犯罪に手をそめてしまう危険性があるということを学びました。パソコンや携帯の画面の向こうにも人がいるということを良く考えて行動したいと思います。」