i-モラル日記

【瀬戸・長根小】情報モラル教育に関する取組

公開日
2011/03/10
更新日
2011/03/10

愛知1200校の取り組み

 2年生を対象に、「ひとの さくひんを たいせつに」をテーマに授業を行いました。
 始めに、疑似体験できる動画クリップを視聴しました。パソコンを使った授業で作った友だちの作品を無断で修正したことが、「落書きされた」と受け取られ、トラブルに発展する、という内容です。
 視聴後に意見や感想を聞くと、
「自分の作品にかってに描かれて、いやな思いをしたと思う」
「描いた児童は、悪気があったわけじゃないけど、かってに描いたらいけないと思う」
など、いろいろな意見が出ました。
 その後、人が作ったり描いたりしたものには、無断で使ったり変えたりしてはいけないこと、人の作品を大切にすること、などの指導をしました。