i-モラル日記

【豊橋・豊岡中】携帯電話・インターネットの利用について学習しました

公開日
2011/03/10
更新日
2011/03/10

愛知1200校の取り組み

 携帯電話やインターネットの活用は日々進化し、大人よりも子どもたちのほうがはるかに進んでおり、大人の目の行き届かないところでのトラブルやマナー違反など、さまざまな問題のもととなっています。そこで、インターネットの特性と危険性を学習すると共に、みんなが暮らしやすいように定められている法律を参考にお互いが「ルールやマナーを守る」ということに重点を置いた学習をしました。
 携帯電話会社から配付されたDVDを見ながら学習を進めました。携帯電話の所有者は、全体のほぼ半数でしたが、インターネットの利用者は大半を占めており、自分の日々やっていることが他の人の迷惑になっていないか、法律的に違反していないかをふりかえる場となりました。
 「だれもが簡単にインターネットを使えることは、便利だけど、逆に誰でも悪口を読んだり、書きこんだりできるので、使い方に気をつけたいと思いました。自分だけじゃなく、人に迷惑をかけるので、絶対にやらないようにしたいです。」「悪口などのことで、ひとに巻きこまれるのも嫌だし、ひとを巻き込むことがないようにしたい。」といった授業後の感想が見られました。