i-モラル日記

【田原・赤羽根小】掲示板の使い方について

公開日
2011/03/15
更新日
2011/03/15

愛知1200校の取り組み

  • 603089.jpg
  • 603090.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508451?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10510236?tm=20240815153205

 4年生で情報モラルについての授業を行いました。
「あんしん・あんぜん情報モラル」というソフトを使い、「ネット掲示板」について学習をしました。ネット掲示板は、多くの人と情報交換ができ、とても便利なものであるものの、使い方を間違うと、トラブルに巻き込まれるという危険もあることを学びました。
子ども達には、
・読むといやな気持ちになることは書かない。
・内容には、責任をもつ。
・書き込む前に、もう一度見直す。
・書き込まれた情報が正しいかどうか確かめる。
・掲示板で知り合った人と直接会う約束をしない。
 以上の点に注意し、実際に子ども達同士で、掲示板を使用しました。
社会科の「伝統工芸品」についての調べ学習し、その調べた内容を掲示板に書き込みました。相手に伝わるようわかりやすい文章を書くことに心がけ、丁寧な言葉で書き込んだり、「ありがとうございます」「長文ですみません」と相手のことを考えた書き込みをすることができました。