i-モラル日記

【津島・神守中】情報モラルの指導

公開日
2011/03/15
更新日
2011/03/15

愛知1200校の取り組み

 平成23年度の津島市立神守中学校の取り組みとして紹介させていただきますのは、授業内で行った情報モラルの指導です。本年度、本校では技術・家庭科の授業内で情報の受け手としてはもちろんのこと、著作権などの知的財産権、肖像権を含むプライバシーなどを尊重して情報を発信することにも主眼をおいた指導を行いました。
 具体的には、生徒(1年生)に「我が家」に関するホームページを作成しました。著作権を侵害しない、自分が持つ著作権を明示する、個人情報は載せないこととし、見易いデザインに注意しながらホームページの制作を行いました。また、情報の受け手としてはパロディニュース発信サイト「虚構新聞」を利用し、インターネット上には虚実が入り交じって情報が存在することを授業で伝えました。ワークシートでは「もし○○○という嘘があったら・・・」という風に生徒に考えさせ、嘘を信じてしまうことで自分を含めて多くの人に被害が及ぶ可能性があることにも気付かせることができました。