i-モラル日記

【新城・黄柳野小】ケータイを使うときの約束

公開日
2011/05/09
更新日
2011/05/09

愛知1200校の取り組み

  • 637970.jpg
  • 637971.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10505226?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508538?tm=20240815153205

 黄柳野小学校では、「ケータイを使うときの約束」について、道徳の授業で具体的に行っています。3月に1・2年生と3・4年生が経済産業省JNSAが作制した「ケータイ持つ前にチェック 安心安全なケータイの使い方教室」を使って学習しました。
 以下、1・2年生の授業について報告します。
 1・2年生は4名ですが、自分専用のパソコンを持っている子もいて、ホームページなども自由に見ているため、情報モラルについて随時学習をする必要性を感じています。
 まず、学校のホームページを開き、この「情報モラル専用サイト」について知らせました。そこから、「ケータイ持つ前にチェック 安心安全なケータイの使い方教室」を開きました。子どもたちには、自分の考えと正解を記入するプリントを渡し、1問ずつ取り組ませました。
 結果は、10問中8問正解が1人、9問正解が1人、10問正解が2人で、よくできていました。間違えたのは、第1問目「送られてきた写真について」と第7問目「占いサイトの危険性について」でした。占ってもらうためには、個人情報を書くことも仕方ないと思った子が多かったです。正解した問題について「なぜそれを選んだのか」質問をすると、「パスワードを人に知らせてはいけない、と教えてくれたから」「知らない人に話しかけられたら無視をしなさい、と先生が言っていたから」との答えが返ってきました。子どもたちは、今まで学んだことをよく覚えていて、それをもとに正解を導いたようです。
 最後に、スクールネットC4を使って感想を書かせました。すると、「10問正解で、うれしかったよ」「○○君は、全部正解ですごい」などの感想が記入されました。これは、友達も読むということを意識して書いたのだと思いました。