【江南・古知野西小】Webページで発信する情報
- 公開日
- 2011/05/12
- 更新日
- 2011/05/12
愛知1200校の取り組み
5年生では,Webページで発信する情報について考える学習を行いました。
日常的によくある噂話や悪口はインターネットでも起こりえるものです。ただし,インターネットという広い社会で起こったことは法に触れることさえあります。指導では,法に触れるからよくないという視点ではなく,周囲への影響の大きさ,そのことによって困る相手がいるという視点から児童が考えることを大切にしました。
まず,サンプルのWebページを見て,なぜ個人の名前や批判を書くことはよくないのか,グループごとに話し合いました。児童からは「個人のことを書かれると恥ずかしい」「悪口を書くことは個人攻撃だ」との意見がでました。そこで,Webページではどのような表現をしたらよいか考えました。「相手のことを考える」「読んでいやな感じのことは書かない」などの意見が出ました。
インターネット上に情報を発信することは,手軽に情報を伝えることができる半面,気軽な気持ちでやったことが大きな影響をもたらすことがあるということを考えるきっかけになりました。