【岡崎・六ツ美南部小】小3 安全なネットの使い方「大人と一緒に使おう」
- 公開日
- 2011/05/31
- 更新日
- 2011/05/31
愛知1200校の取り組み
3年生の子どもたちに,「インターネットを使ったことがありますか?」と聞くと,半分以上の子が「ない。」と答えた。3年生になってから,社会科では,学習の導入として,パソコンを利用した学区の航空写真から六ツ美南部小学校を探した。また,算数科わり算の習熟のために,岡崎市教育ネットワーク総合リンク(OKネット)のWeb教材「@発見島」を利用した。どちもインターネットを利用したものである。子どもたちは,インターネットというものをあまり意識せずに使ってきている。
「インターネットの使い方」についての意識を高めることをねらい,前述のOKリンクの教材「事例で学ぶNetモラル」を利用して,情報モラルの学習を行った。映像の中で出てきた(一人でインターネットをしたときにおかしなページがつぎつぎと出た)ことについて,子どもたちは,「こんなことがあるなんて初めて知った。」と答えた。学習後の感想では,「どうしたらよいか分からなかったり,おかしいなと思ったりしたら,大人の人やお父さん・お母さんに見てもらう。」と発表することができた。
3年生の子どもたちは家庭でもインターネットを利用する機会が増えてくると思われる。正しい知識と正しい使い方でインターネットを利用してほしい。