【岡崎・形埜小】ネットワークの公共性を学びました。
- 公開日
- 2011/07/19
- 更新日
- 2011/07/19
愛知1200校の取り組み
形埜小学校の5年生は、Web教材「事例で学ぶNetモラル」の中から「みんなのネットワークをよりよくしよう」の授業を行いました。
まず、映像クリップを見て、インターネット上には便利なホームページがあることに気づきました。次に、それらのホームページは、誰かの役に立とうとする人の善意で成り立っていることを話し合いました。それから、まとめとして、情報を持っている人が責任を持って発信することの大切さや、利用する人の心がけ次第でネットワークがよりよくなっていくのだという、ネットワークの公共性について気づくことができました。
こどもたちは、授業の最後に、ワークシートに次のような感想を書きました。
「調べているときに、いろいろなホームページを見るけど、がんばって作っている人がいるんだなと思いました。」「見るばっかりで、ホームページを作ったことはないけど、自分たちもホームページを作れたらいいと思いました。」