i-モラル日記

【岡崎・羽根小】「ケータイメールを知ろう」

公開日
2011/07/19
更新日
2011/07/19

愛知1200校の取り組み

  • 706046.jpg
  • 706047.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10505421?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508639?tm=20240815153205

 今回は、5年生のクラスで、「ケータイメールを知ろう」という授業を行いました。教室のパソコンにインストールされている「あんしん・あんぜん情報モラル」と文部科学省のサイトにある「ちょっと待って ケータイ」を使いながら、携帯メールの便利さと怖さを学習しました。
 メールには、「すぐに反応がわかる・文字なので分かりやすい・すぐに多くの人に伝達できる」など便利な点が多くあり、学校連絡に使われることもあります。しかし、危険なことも多くあり、チェーンメールや出会い系サイトへのアクセス、ケータイいじめなどがあることも挙げました。また、事例を挙げるだけではなく、それぞれの対処方法も紹介しました。