i-モラル日記

【犬山市・城東中】安全教室を実施しました。

公開日
2011/07/21
更新日
2011/07/21

愛知1200校の取り組み

 インターネットや携帯電話で思わぬトラブルや犯罪に巻き込まれないために安全教室を実施しました。

 1年生で、「インターネット」や「携帯電話」を使用して起こったトラブルや犯罪に巻き込まれないための道徳授業を実施しました。日本ネットワークセキュリティ協会が制作した「小中学校のためのインターネット安全教室」のVTRを見て、使用するときのマナーやルール、危険性などをクイズを解きながら分かりやすく学習しました。
 生徒の感想には、「特に今必要だとは感じていないが、持ったときには気をつけて利用したい。」「良い面と悪い面を見極めて利用していきたい。」「必要なとき以外、使わないようにしたいと思った。」「ブログなどに個人情報をむやみ載せないようにしたい。」など携帯電話はまだ早いと感じている生徒がいる反面、携帯電話のルールをしっかり守って使っていきたいという生徒の感想も多くありました。
 インターネットや携帯電話が当たり前のように生活に入り込んでいる現在、本校では正しい使い方をこれからも継続的に指導していくことで、今後生徒がトラブルや犯罪に巻き込まれないようにしていきたいと思います。