【知立・知立南小】モラルをまもってインターネット
- 公開日
- 2011/07/22
- 更新日
- 2011/07/22
愛知1200校の取り組み
小学2年生の児童にインターネットを使うことがあるか調べたところ、半分以上の児童が利用していました。中には、保護者がいなくても、自分だけでゲームをしたり、いろいろなサイトを見たりしている児童がいる実態もわかりました。しかし、インターネットを使うときに、気をつけていることがあるという児童はあまりいませんでした。
そこで、2年生では、「さるおくんとまなぼう」という低学年向けのサイトを利用して、知的所有権・個人情報漏洩・セキュリティ・有害情報などについて学習しました。
知的所有権については、友だちが作ったキャラクターを勝手にまねしてポスターを描いてしまったために、まねした人もされた人も嫌な思いをすることを学びました。また、セキュリティでは、自転車の鍵の番号が人に伝わったために自転車を盗まれてしまったという身近な例から、生活の中で注意すべきことを学び、さらにネットを利用する上でのパスワードの大切さについて知ることができました。
「今まで気にしなかったけど、これからは気をつけてコンピュータを使いたいです。」「パスワードは、人に話してはだめだとわかりました。」といった反省がたくさん聞かれました。