i-モラル日記

【小牧・小牧小】携帯電話(チェーンメールとは)

公開日
2011/08/08
更新日
2011/08/08

愛知1200校の取り組み

 携帯電話に興味を持ち始める4年生を対象にメールについての正しい情報を認識してほしいとの思いから実践を行いました。まず、携帯電話を使ったことがあるという児童は、33人中20人が使ったことがあると答え、さらに携帯電話のメール機能を使ったことがある児童は10人、そして自分の携帯電話を持っている児童が6人でした。
 そこでまず、メールとはどのような機能か伝えた後、チェーンメールの文面を見せ、このようなメールがもし自分の携帯電話に届いたらどうするか質問しました。するとほとんどの児童が、誰にも送らない・親に相談すると答えました。そこで、このチェーンメールが仲のよい友達から送られてきたらどうする?と質問し、グループで話し合わせました。すると、友達からなら安心するから送ってしまうかもしれないという意見も出てきました。
 チェーンメールを送ると通信や人間関係にも迷惑がかかるかもしれないということを伝えました。振り返りシートには、もしチェーンメールが届けば、家族に相談したり、送ってきた友達にチェーンメールだから送らないように教えるという意見が多く書いてあり、正しい知識を得ることができた様子がうかがえました。