i-モラル日記

【豊明・豊明中】情報モラルへの意識高揚をはかる取り組み

公開日
2011/08/08
更新日
2011/08/08

愛知1200校の取り組み

4月
 講師を招いて「ケータイ安全教室」を実施した。
・各学年ごとに体育館で実施。
・リーフレットを生徒を通じて全家庭へ配布。
・主な内容
 (1)メールがきっかけで起こるトラブル
 (2)サイトを通じた「出会い」によるトラブル
 (3)インターネットへの書き込みで起こるトラブル
 (4)トラブルから身を守る機能
 (5)ケータイのルールとマナー

5月
 学校新聞において、「ケータイ安全教室」の様子と「決めておきたい携帯のルールの例」について紹介した。
・生徒を通じて全家庭へ配布。
・主な内容
 (1)食事中はケータイを使わない。
 (2)家ではリビングだけで使う。(充電も含む)
 (3)夜○時以降は使わない。
 (4)料金が○円を超えた分はお小遣いで払う。

7月
 夏休みの生活心得の中で「携帯電話・パソコン・携帯ゲーム機等の利用について」注意を喚起した。
・保護者会において全家庭へ配布。
・主な内容
 (1)出会い系サイトや有害サイトへアクセスできないように「フィルタリング」を活用する。
 (2)携帯電話を学校に持ち込まない。
 (3)迷惑メールを送ったり、悪口や中傷を書き込んだりしない。

【豊明・豊明中】資料1

【豊明・豊明中】資料2

【豊明・豊明中】資料3