【瀬戸・祖東中】携帯安全教室
- 公開日
- 2011/08/29
- 更新日
- 2011/08/29
愛知1200校の取り組み
6月24日(金)に瀬戸警察から生活安全係の方を招き、全校生徒を対象として「携帯安全教室」を行いました。講師の先生からは、用意していただいたリーフレットを利用して、具体的な事例を挙げ、携帯電話の光と影について、お話をいただきました。また、持参していただいたセキュリティ対策についてのDVD「アクセスの代償」は大変興味深く視聴しました。
分かりやすく説明していただきました。以下が当日の主な内容です。
・危険なネット犯罪
・ケータイで変わる生活と広がるトラブル ケータイの光と影
・ケータイで変わるコミュニケーション
・インターネットで広がる・残る情報
・トラブルへの対応 トラブルへの対応方法
・ケータイライフとマナー
・相談窓口の紹介
生徒自身も身近なところで出会い系サイトなどの被害が出たり、ブログやSNSなどから個人情報が簡単に漏れている現実を知ることができました。そして、携帯電話やインターネットは便利なものであるが一つ間違えると重大な事件に巻き込まれたり、自分や他人を傷つけるおそれがあることを学んでいました。
また、5月には保護者との懇談会で携帯電話について話題にし、望ましい利用方法や家庭でのルール作りについて話し合いました。
今後は、今回の内容をもとに、家庭でも携帯電話やインターネットを適切に利用できるようさらに啓発を進めてきたいと考えています。