i-モラル日記

【岡崎・六ツ美北中】安全教室「近年のサイバー犯罪の傾向と対策」

公開日
2011/09/06
更新日
2011/09/06

愛知1200校の取り組み

 本校では、1学期末に安全教室を行いました。内容は 「近年のサイバー犯罪の傾向と対策」 についてです。 愛知県岡崎警察署の方に講師をお願いし、その危険性と対応の仕方について講演をしていただきました。ビデオを視聴し、講師の方の話を聴きましたが、内容としては「ネットゲーム」でメールだけのやり取りで被害を受けた例や、「学校裏サイト」に書込みをしたことから、友人を傷つけ、不登校に追い込んでしまった例を具体的にあげながら、自分の気づかぬところから、被害者にも加害者にもなってしまうサイバー犯罪のこわさを実感することができました。生徒は、気軽に携帯電話やインターネットを使用していますが、今回の安全教室を通して、多くの生徒が近年のネット社会での、危機意識や、モラル意識をもったのではないかと考えます。今後もサイバー犯罪に限らず、公共のマナーを考えられる生徒を育てることが課題です。」