【小牧・小牧南小】「電子メールのルールやマナー」について学習しました
- 公開日
- 2011/09/14
- 更新日
- 2011/09/14
愛知1200校の取り組み
本校では、携帯電話やインターネットなどを利用することが多いと思われる4〜6年生については、学期に1回、情報モラルの授業に取り組んでいます。授業内容は、『情報モラル授業実践例』の内容を参考に、学年の発達段階に合わせて取り組むようにしています。今回は、その中で、6月に行った4年生の授業実践例を紹介します。
本時の課題は、「電子メールのルールやマナーについて考えよう」で、電子メールで想定される4つの場面をシミュレーションさせながら、情報発信のマナーや気をつけることを考えさせました。扱った事例は、「チェーンメール」「不適切な質問メール文」「個人情報を要求するメール」「メールは安全か(不特定多数の人に見られないか)」です。
1つ1つの事例について、4人グループで話し合うことで、電子メールの盲点に気づいたり、相手の気持ちになって発信することが大切なことを学ぶことができました。