i-モラル日記

【一宮・大志小】全学年での情報モラル教育実践

公開日
2011/09/30
更新日
2011/09/30

愛知1200校の取り組み

 本校では、全学年で情報モラル教育を実践しました。
 低学年は、携帯電話の良い使い方や良くない使い方について、情報モラル教材のDVDを見た後、みんなで話し合いました。良くない使い方では、「まわりに人がいるところで、大声で話すのが良くない」「自動車や自転車を運転しながらメールなどをしてはいけない」などの意見が出ました。児童の中には、メールをしながら走ってきた自転車とぶつかりそうになった経験をした子もいました。話し合いを通して、携帯電話を使う時は、まわりの人に迷惑をかけないように使わなければいけないということがわかりました。
 高学年は、キッズパトロールの「アニメ」編や「ネチケット」編を見て、インターネットを利用する際のルールやマナーを学んだり、しまちゃんの情報教育特別講座(http://www.eonet.ne.jp/~sima/)のWebページ内にある教材の中から、ゲーム機の使い方・情報設備の活用マナー・テレビの見方について、子どもたちに課題を提示し、話し合い形式で授業を行ったり、情報モラル教材のDVDを見て、情報を発信する際に守るべきルールを話し合ったりしました。ネチケットについては、
 (1)目的を持って調べる
 (2)時間を決めて使う
 (3)家族で一緒に使う」
の3つの約束を知ることができました。
 また、高学年になると、自分でインターネットに接続して、ページを検索したり、ブログを閲覧したりしている児童や自分専用の携帯電話を持っている児童もいるので、今回の学習を通して、様々な情報を受け取ったり発信したりするのは、楽しいし便利だけど、正しく利用しなければ、自分や友達を傷つけてしまうことがあるということがわかりました。

  • 761847.jpg
  • 761848.jpg
  • 761849.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10505559?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508716?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10510285?tm=20240815153205