i-モラル日記

【美浜・河和南部小】ネット犯罪防止講話

公開日
2011/09/30
更新日
2011/09/30

愛知1200校の取り組み

 美浜町立河和南部小学校では、4年生26人、5年生16人、6年生20人、保護者15人の合計77人を対象に、ネット犯罪防止講話を実施しました。サイバー犯罪対策室の方を迎え、今日の情報化社会の便利さとそこに潜む危険について、学習を深めました。
 パワーポイント資料をもとに、情報端末の「心配な所」と「便利な所」を考えました。講話を聞いた児童からは、「情報端末は持つと便利だけど心配なところがたくさんあることが分かりました」とか、「いつも被害を受けることを考えていたけど、軽い気持ちでの他人の非難で自分が加害者になることもあることが分かりました」という意見が出されました。
 個人情報をパスワードや設定で守ることの大切さを確認するとともに、チェーンメールや心当たりのないメールに返信しないことなどを学習しました。困ったときには、親や先生に相談すること、決して自分一人で悩まないことを強調されました。情報化社会の中で、携帯電話やパソコンといった情報端末を使用するに当たって注意すべき事柄を考えるよい機会となりました。