i-モラル日記

【新城・鳳来中部小】“ケータイ”を使うときのマナーを考えよう

公開日
2011/10/03
更新日
2011/10/03

愛知1200校の取り組み

  • 764784.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10505612?tm=20240815153205

 本校の5年生でも、自分用の携帯電話を持っている児童や、保護者の携帯電話を使ってメールをしている児童がおり、携帯電話に対する興味・関心が高まってきています。
2学期は、「情報機器や携帯電話の使い方を考える」活動を総合的な学習の時間に取り入れ、継続した情報モラル教育を行うことにしました。9月に行った活動では、映像教材を使い、「携帯電話の電源を切ったりマナーモードにしたりする時はどんな時か」「どんなものでも写真をとって良いのか」「なりすましメールが来た時にはどうすればよいのか」「友達の個人情報や悪口をブログに書き込んで良いのか」などを考えました。
 授業後、児童は「ケータイはいいところもあるけれど、悪い人にひっかかる可能性もあるから気をつけたい」「雑誌などの写真を勝手にとらないようにしたい」「困った時はお父さんやお母さんに相談することも大切だと思った」といった感想を残しました。
 情報モラルを家庭でも意識してもらえるように、児童の感想や活動の内容は学級通信にも掲載しました。今後は、フィルタリングサービスや携帯電話にかかる費用等についても考えていく予定です。