【西尾・幡豆中】ケータイ安全教室
- 公開日
- 2011/10/03
- 更新日
- 2011/10/03
愛知1200校の取り組み
携帯電話の便利なところと潜む危険について、日本視聴覚教育協会から送付された映像教材「ちょっと待って、ケータイ2」を用いて、1年生の学活の時間を利用して実践した。
迷惑メール等の被害が自分自身にも起こりうること、特に「なりすまし」による犯罪に巻き込まれないように気を付けなければならないことが理解できた。また、保護者にも授業を参観していただいたことで、フィルタリングの機能を活用するなど、家庭での注意喚起や対策を促すことができた。
〔 生徒の感想 〕
・ケータイには便利なところもあるけど、危険もあると分かりました。ぼくがケータイを持つときは、授業の最後にやっていたフィルタリング機能をつけて、安全にケータイを使おうと思いました。
・私はケータイを持っていて、今日、ケータイは少し間違うと大変なことになると分かったので、慎重に使っていきたいです。私は、チャットで会話をしているけど、会おうとか言われても絶対に断って、犯罪に巻き込まれないようにしたいです。
・私にはネット友達がいて、会いたいって思ったことは何度かあるけど、やっぱり会っちゃいけないということを、今日改めて思い知らされました。
〔 保護者の感想 〕
・今は携帯電話を持っていないので、危ないということを分かっていませんが、もし子どもが持つようになったら、メールでの危ないサイト、いじめのメールなどに深入りしないように親も気を付けてチェックしないといけないと思いました。
・男の子なのでまだメールには興味がなく、その点は安心していますが、ネットゲームなどはしているので、子どもとよく話し合いをして、どこまでやっていいか決めていきたいと思いました。
・子ども自身、気軽にメールをしたり、ケータイをいじったりしているが、使い方を間違えると恐ろしいということを実感できてよかったと思います。