i-モラル日記

【豊田・朝日丘中】 ファイル共有ソフトの問題を考える

公開日
2011/10/03
更新日
2011/10/03

愛知1200校の取り組み

 本校では、情報モラルの学習として文化庁ホームページよりコンテンツをダウンロードし、「ファイル共有ソフトの悪用」という単元を学習した。高校生向けのコンテンツということで内容は難しい部分もあったが、映像を見ながらの学習だったので生徒たちは意欲的に取り組むことができた。ファイル共有ソフトというものの存在自体、知らない子もいるであろうことから扱いは十分慎重に、適宜補足説明をしながら進めた。
 携帯電話を持っている子も多く、パソコンは家庭に帰れば身近にあるもので、自分の好きな曲をダウンロードできるのであればしてしまうかもしれない。しかし、技術的に可能なことであっても法的に問題があることは多い。そんな中で、ファイル共有ソフトを使うことによって起きる問題について気づかせるとともに、生徒たちなりの解決策を考えることができた。また、不正コピーを繰り返すことによって、実演家にどのような損害を与えることになるか考えることができた。