【弥富・白鳥小】電子掲示板の使い方を学ぼう
- 公開日
- 2011/10/14
- 更新日
- 2011/10/14
愛知1200校の取り組み
本校では、9月30日に5年生竹組が情報モラルの学習に取り組んだ。個人で携帯電話を持っている児童は約2割であるが、授業でインターネットを利用するので、インターネット上のコミュニケーションについて学習する必要があると感じたからである。
情報モラル教材「春野家ケータイ物語」から『立ち向かえ!ひきょうな書き込み深まるキズナ』を使用し、学校裏サイトを例に取り上げて「発信してはいけない内容・発信してよい内容」について考えさせた。
学校裏サイトを初めて知る児童も多かったが、授業後の感想には「相手の気持ちを考える」「自分の発信に責任をもつ」「一人で悩まずに周りに相談する」「正しく使って楽しく遊ぶ」という内容が多く、電子掲示板の利用について正しい知識を身に付けさせることができた。また、物語の主人公が同じ裏サイト上で仲間に援護されている場面についての「仲間が優しい」「やっぱり仲間が大切」「仲間がいじめられていたら助ける」という感想もあり、友情について考える時間にもすることができた。