i-モラル日記

【犬山・東部中】ケータイ安全教室

公開日
2011/10/20
更新日
2011/10/20

愛知1200校の取り組み

 6月13日(月)にはPTAを対象に、6月17日(金)には全校生徒を対象に、携帯電話会社から講師を招いて「ケ−タイ安全教室」を開催しました。
 携帯電話の普及率は生徒たちの間でも高まってきています。しかし、それにともない、迷惑メールやインターネットへの書き込み、出会い系サイトに絡んだ犯罪、不当請求など、携帯電話に関わるトラブルに巻き込まれるケースも少なくありません。この講習会では、こうしたトラブルから自分の身を守り、携帯電話をより安全に正しく使うための方法やトラブル発生時の対処法などを学びました。「携帯電話は本当に必要なのか」、「携帯電話の使用時間、場所を守っているか」、などを親子で話し合うきっかけができたのではないでしょうか。
 本校でもメール等において、友達の間でトラブルが発生し、悩んだ生徒もいます。今回、携帯電話が場合によっては、人を傷つけてしまう道具になりかねないことを改めて学びました。従来からある本校の携帯電話に関する約束事「友達同士の午後9時以降の電話・メールはしない」を守ることをいっそう徹底していきます。