【豊根村・富山小】安全なネットの使い方を学習しました
- 公開日
- 2011/11/17
- 更新日
- 2011/11/17
愛知1200校の取り組み
3・4年生の子どもたちは、社会科や理科、総合的な学習の時間にインターネットを使って調べ学習を行っている。中には、家でインターネットを使ってゲームをしている子もいる。そこで、インターネットの使い方について授業を行った。
始めに児童にインターネットについて知っていることを聞くと、「メールができる」「何か買う時に使う」「調べるときに使う」「ゲームをする」などを答えた。簡単に使うことができる反面その危険性には気づいていなかった。その後、小学館ファミリーネット「ウィルスに気をつけろ」を使って、ホームページの使い方を学習した。ホームページを開いただけでウィルスにやられ、個人情報が漏れることを知った。
子どもたちのまとめには、「勝手にホームページを開いてはいけない」「わからないことは家の人に相談する」「いいことばかりだと思っていたけど危険なこともいっぱいあることを知った。」等の感想があげられる。この授業を通して、インターネットを使う時には、一人一人がルールやマナーを守ることが大切であるという意識を高めることができた。