【一宮・尾西第一中】危険なサイトを仮想体験
- 公開日
- 2011/11/17
- 更新日
- 2011/11/17
愛知1200校の取り組み
技術の1年生の授業では、情報モラル研修教材を使って情報モラルについての授業を行いました。パソコン室で、1人1台のパソコンを使って、インターネットの危険性(個人情報の流出)について学習しました。
情報モラルを学ぼう「個人情報が漏れる原因はここにあった! 」のサイトから、実際に危険なサイトに入ってしまったときの仮想体験、危険な掲示板に入ってしまたっときの仮想体験、うまい話にのらないネット詐欺の仮想体験など、さまざまな体験を通して、インターネットで想定されるトラブルについて学ぶことができました。
「サイトのダウンロードの文字をクリックしたら、ハードディスクのデータを消去の表示が出て、びっくりした。」という生徒の感想からもわかるように、インターネットのおそろしさを身をもって体験することができました。
今後も携帯電話やパソコンを使ううえでの問題点を知らせ、その対処方法やよりよい活用法を身につけさせていきたいと考えています。