【犬山・犬山北小】携帯電話のトラブルを防ぐ
- 公開日
- 2011/11/17
- 更新日
- 2011/11/17
愛知1200校の取り組み
犬山北小学校5年生では、「携帯電話5つの約束」の学習をしました。携帯電話を所持している児童は少ないものの、便利な道具であることは知っています。安全に携帯電話を使うために必要なことや守るべきことを理解し、日ごろから注意して利用することを動画を通じて学びました。
動画を見たあとには、「ぼくもこうやって携帯電話をおねだりしたことがある。」「こういった怪しいメールを受け取ったことがある。」「サイトを見すぎて、お家の人に怒られたことがある。」などと日常生活を振り返ることもできました。ワークシートには、「おかしいなと思ったときやダウンロードをするときには、必ず親に相談する。」「チェーンメールや不正請求がきても無視をする。」「お金がかかっていることを意識して使いすぎないようにする。」といった記入が多数みられました。
この実践から携帯電話でのトラブルを防ぐためには、携帯電話をめぐるさまざまな問題に目を向け、使うときのルールやマナーを身に付けることを児童に伝えていくことが必要だと感じました。また、例のようなトラブルが、実際に自分たちにも起こりうるという意識をもたせ、今後も情報モラルの指導を続けていきたいと思います。