i-モラル日記

【設楽・津具中】携帯電話安全教室

公開日
2011/12/08
更新日
2011/12/08

愛知1200校の取り組み

 本校では、NTTドコモの方を講師に招いて、生徒・職員・保護者対象に「携帯電話安全教室」を開催しました。架空請求やチェーンメールなどの迷惑メールによるトラブル、サイトを通じた「出会い」によるトラブル、今後、生徒にとって身近な問題となりそうなことについて、実例を交えながら分かりやすく話をしていただきました。また、携帯電話の使い方のマナーとルールについても説明していただきました。携帯電話の正しい使い方やネットモラルについて考えるよい機会になりました

<生徒の感想>
・今は携帯を持っていないけれど、将来持つと思います。よくわからないサイトの変なところをクリックしたり、個人情報を打ち込んだりしないようにしなきゃと強く思いました。
・架空請求やチェーンメールは、その人を本当にそうだと思わせてしますので怖いと思いました。携帯には意外にも危険なこともあるということを実感したので、おかしいなと思った時にはすぐに相談したいと思いました。