i-モラル日記

【瀬戸・萩山小】ケータイ安全教室

公開日
2011/12/09
更新日
2011/12/09

愛知1200校の取り組み

 本校の児童は携帯電話の所持率が比較的高く、便利に利用しています。多くの児童は携帯電話でメールをした経験をもち、インターネットもよく利用しています。しかし、まだまだ高い意識で正しく利用できているとは言えないのが現状です。そこで、トラブルを未然に防ぐため、携帯電話を使用する際のルールやマナー、ネットの危険性などを事前に学習しておくことは大切なことであると考えました。
 そこで、5・6年生を対象に、NTTドコモの「ケータイ安全教室」を行いました。
 携帯電話でできることを確認後、ルールやマナーについて考えました。次にブログや掲示板へ書き込む際の注意点を教えていただきました。そして、ビデオを見ながら、チェーンメールについても学びました。
 知識としてのマナーやルールの学習だけにとどまらず、友だちとの人間関係にまでせまる中身の濃い時間となりました。今後も各学年で情報モラルに関する授業を展開していく予定です。