i-モラル日記

【瀬戸・幡山中】「あんしん・あんぜん情報モラル」

公開日
2012/01/04
更新日
2012/01/04

愛知1200校の取り組み

<使用ソフトウェア>
 「キューブNext2」の「あんしん・あんぜん情報モラル」および「情報モラルチェックシート」

<授業計画>
 1時間目「ダウンロードの落とし穴」「知らない人との出会いは危険がいっぱい」
 2時間目「あぶないリンク、詐欺のわな」「法律を守ろう『知らなかった』では許されない」
 3時間目「携帯電話5つの約束」「危険なクリック!掲示板のわな」
 4時間目「情報モラルチェックシート」 

<授業展開>
(1)「ムービー」で、情報モラルについての問題事例の中から中学生向けのものから6つ選択し、1時間に2つずつ問題事例を見せる。
(2)学習プリントに問題点や対応策を記入させる。
(3)「解説」を見て、対応策について説明し、その後、感想をまとめさせる。
(4)4時間目は、まとめとして、「キューブNext2」の「情報モラルチェックシート」を使い、全問正解になるまで、繰り返し学習させる。