i-モラル日記

【小牧・岩崎中】電子メールのマナー

公開日
2012/01/25
更新日
2012/01/25

愛知1200校の取り組み

 電子メールは、いつでもすぐにメッセージを届けることができるとても便利なコミュニケーションツールである。しかし、使い方を誤ると自分自身がいやな思いをしたり、逆に相手を傷つけたりすることもある。
 現代の子供たちは、携帯電話やコンピュータを日常的に使いこなし、操作技能は非常に優れているが、精神面での成長が追いつかず、相手のことをよく考えずに自分の感情に流された言動が目立つ。本校の生徒も例外ではなく、毎年のように悪口メールを巡るトラブルやゲームサイトやコミュニティサイトでのトラブルが発生している。そこでメールは便利である反面、注意しなければならないことも多いことに気づかせるために、「Netモラル」にある教材と自作のメール画面を組み合わせて、電子メールを使うときのマナーや配慮するべきことについて考えさせる授業を行った。
 生徒たちは、事例と自分たちを重ね合わせながら授業に参加し、「今日から使い方を考える」という声が多く聞かれた。