【豊川・西部中】情報モラルの大切さを学ぶ
- 公開日
- 2012/02/06
- 更新日
- 2012/02/06
愛知1200校の取り組み
本年度は、1年生を対象に情報モラルとして、「携帯電話のマナー」や「危険なメール」、「著作権」などについての集会を行い、資料をプロジェクターに映し出し指導を行いました。生徒は、携帯電話使用時の問題点を考えたり、見知らぬメールにアクセスし、被害にあったりする危険性を知ることができました。また、雑誌の一部を携帯電話で撮影することが「デジタル万引き」にあたることを改めて知るよい機会となりました。
人権週間では、学級活動などでプログやTwitterを取り上げ、情報社会を生き抜くための大切なことについて話し合わせました。多くの生徒が、「プライバシーに関わる写真は載せない。不快に思うことを書きこまない。」や「自分の個人情報を何としても守りたい。」といったモラルの必要性を深めることができました。
2・3年生では、技術の授業でネットワークのしくみや情報の収集の仕方、著作権・肖像権・個人情報の保護などについて、情報モラルの学習をしています。
掲示板への誹謗・中傷の書き込みによるトラブルやプログの書き込みによる友人間のトラブルなどが、今後心配される生徒たちに、今一度情報モラルを徹底し、安易なアクセスを控えさせることに努めていきたいと考えています。
【豊川・西部中】資料