i-モラル日記

【高浜・港小】携帯電話の使い方について学習しました

公開日
2012/02/09
更新日
2012/02/09

愛知1200校の取り組み

 本校では1月に、NTTドコモから講師を迎え、6年生児童を対象に「ケータイ安全教室」を行いました。事前のアンケートでは、携帯電話を持っている児童の割合は3割程度でした。その使い道としては、家族との連絡、友達とのメール、友達との電話の順に多く、ゲームで使用している児童はいませんでした。しかし、中学校への進学を機に携帯電話を持つという児童が多くいます。そして、携帯電話の使い方も多様化することは想像できます。
 「ケータイ安全教室」では、携帯のルールやマナー、著作権、メール、個人情報や携帯の使い方などについて、スライドでを使って分かりやすくお話ししてくださいました。児童の感想には「携帯は、使い方を間違えるとこわいから正しく使いたい。」「友達にメールを送る時は、言葉に気をつけたいと思った。」「携帯を持つようになったら、気をつけたい。」など、すでに携帯電話を持っている児童も、持っていない児童も携帯電話の正しい使い方について理解を深めることができました。