i-モラル日記

【北名古屋・五条小】授業参観の時に携帯電話の使い方について学習しました

公開日
2012/02/10
更新日
2012/02/10

愛知1200校の取り組み

 6年2組では、1月の授業参観で「ケータイの使い方とマナーを考えよう」というテーマで授業を行いました。DVDを視聴した後、携帯電話の良い使い方と良くない使い方を考えました。携帯電話について興味や関心を持っている子どもが多く、真剣に考えることができました。図書館にいる時に自分の携帯電話が鳴ったらという設定でロールプレイを行いました。その中から公共の場ではマナーモードにしなければならないこと、その場で大きな声で話をせず、人に迷惑をかけない場所で電話することなどを確認することができました。
 参観している保護者の方もDVDの中で授業参観中携帯電話が鳴るシーンが出てきた時には、ご自分の携帯電話がマナーモードになっているか確認をしているなど、子どもたちといっしょに参加している様子が見られました。
 子どもたちの授業の感想には、「公共の場での決めれたルールを守ることの大切さを知った」とか、「人に迷惑をかけないよう使うことが大切だ」などの内容が多く見られました。