【知多・旭北小】安全に使うためのケータイ・インターネット講座
- 公開日
- 2012/02/28
- 更新日
- 2012/02/28
愛知1200校の取り組み
10月19日の学校一日公開日に、6年生で「e−ネットキャラバン」を活用し、講師の先生をお招きして、ケータイ・インターネットを安全に使うための講座を開きました。
インターネット上での個人情報の取り扱いについてやネットトラブル、ケータイ依存について事例を基に学習をしました。ネットいじめ、ネット詐欺、個人情報の流出、著作権、オンラインゲーム、チェーンメール等のトラブルの事例を紹介し、どのように対処していくべきか、どのように防げばよいのか、どのような意識をもっていればよいのか考えました。
児童の振り返りには「個人情報が流出しないようにきまりを守ってインターネットを利用したい。」、「ネットで悪口を言わない。」、「今回の授業からインターネットやケータイの恐ろしさを知った。使うときはモラルを持って使いたい。困ったらすぐに親に相談するなど悩みは抱え込まないようにしたい。」などの意見がありました。
これからインターネットを利用する機会が増えてきます。継続的に情報モラル学習を行い、子供たちにモラルの意識を芽生えさせたいと思います。