【豊橋・野依小】「楽しいネットショッピング」
- 公開日
- 2012/02/28
- 更新日
- 2012/02/28
愛知1200校の取り組み
3年生がネットモラル教材「ネットショッピング楽しいネットショッピング」「ネットオークション」のビデオを視聴しビデオの感想をもとに話し合いました。インターネットは、「非常に便利だけど、使い方を間違えるととてもこわいものだ。」ということを学びました。
クラスの多くの子が、インターネットを使った経験があり、インターネットを利用して買い物ができる事を知っている子も多くいました。また、保護者と一緒に買い物をしたり、家族の人が買い物をしているところを見たりしたことがある子もいました。話し合っていく中で「クリックしていくだけでほしい物が買えて便利だけど、思っていた物と違う物が届くことがある。」「結局、高い物を買うことになっしまっていた。」などビデオを通して、インターネットの便利さの裏側にある危険について知ることができたように感じました。
「ネットオークション」の教材には、出品する側と買う側の立場がえがかれていて、両方の立場からオークションの仕組みについて知ることができました。多くの子は、ネットショッピングを一人ですることはないと思われますが、保護者の同意のもとで、利用することへの意識付けができました。