i-モラル日記

【豊川・天王小】ちょっと待って、ケータイ

公開日
2012/02/28
更新日
2012/02/28

愛知1200校の取り組み

 本校6年生は、「ちょっと待て、ケータイ」(ネット安全安心全国推進会議)の資料をもとに、「○×診断クイズ」を解きながら、携帯電話によるインターネットのメールや掲示板等の安全な利用の仕方について学習しました。

(学習を終えた児童の感想)
・ケータイは便利としか思っていなかったけど、自分の少しの油断でまわりの人に迷惑がかかったり、自分が困ったりするので、持ったら気をつけたいと思いました。
・私はケータイを持っているけど、正しい知識を持って使うことが大切だとわかりました。
・ケータイはすごく便利だけど間違った使い方をすると、人を傷つけたり自分が傷ついたりすることがあることがわかりました。
・ケータイのゲームは無料と書いてあってもボタン一つで高額のお金を請求されたりするので、家の人とちゃんと相談してからやりたいと思います。

 携帯電話を持ちたいという児童も多くいますが、実際に持った時には、「チェーンメール」や「なりすまし」などに気をつけたり、掲示板へのいたずら書きや安易に個人情報を公開しないように気をつけたりして、トラブルが起きないようにマナーを守って正しく使おうとする気持ちが持てました。