i-モラル日記

【弥富・十四山中】インターネットを安全に使うために

公開日
2012/02/28
更新日
2012/02/28

愛知1200校の取り組み

 十四山中学校では、中学校1年生を対象に「インターネットを安全に使うために」と題して、インターネットの正しい使い方の講座を行いました。
 内容は、インターネットで得られる情報の信頼性とインターネットを利用するにあたっての注意点を中心に教えていただきました。この講座を通して、

・ネット上の情報は必ずしも正しいものとは限らないので、自分でその情報が確かなも
のなのかを確認することが大切である
・ネット上では相手の顔や表情が見えないという危険性があること
・自分が情報の発信者となった場合には、自分の思いを誤解されないように思いやりの
ある言葉を意識する必要があること

を学習しました。情報化社会となっているいま、ネット上のトラブルがあとを絶たないのが現状です。そして、中学生でも加害者・被害者どちらの立場にもなってしまうことがあります。様々なことを考えさせ、情報の大切さに気づかせることができる良い機会となりました。